こんにちは。
レンタルフレンド「ふたりしずかに」代表です。
本日は、レンタルフレンドの面接についてお話ししたいと思います。
面接と申しましても、決して堅苦しいものではございません。
主に行っているのは、「実際にはどのような活動になるのか」といった具体的なイメージのすり合わせです。
面談の際には、スライドをお見せしながらご説明を進めてまいります。実際の資料の一部は、以下の通りです。

まず、面談のご応募をいただいた方には、レンタルフレンド「ふたりしずかに」をどのようにお知りになったかをお伺いしています。
これは、単純に私自身の興味関心という面もございますが、当サービスが4月に始まったばかりで、Google検索やSNS上でもまだそれほど目立ってはいないためでもあります。
ちなみに、Googleで「レンタルフレンド」と検索すると、現時点では8位前後に表示されており、そこからのアクセスも一定数あるのではないかと推測しています。
実際にお会いしてお話しした方の中では、SNS(X)をご覧になった方と、Googleで「レンタルフレンド」と検索された方が、おおよそ半々といった印象です。
ご説明の中で特に時間を割いているのは、「実際にどの程度の依頼があるのか」という点です。
このレンタルフレンド「ふたりしずかに」は、2025年4月1日に開始したばかりのサービスです。
現状ではご依頼が非常に少ないため、ご登録いただいてもすぐにお仕事をご紹介できる状況ではないことを、正直にお伝えしています。
嘘をつくことはできませんし、何よりもご登録後にがっかりさせてしまうことは避けたいと考えているからです。
その分、私自身が広報宣伝活動に一層力を入れてまいります。
一通りご説明し、質疑応答が終わった後も、その場での即決を求めることはありません。
じっくりとお考えいただく時間を設け、もし「やってみたい」と感じていただけましたら、改めてご連絡いただくようお願いしています。
その後、プロフィールやSNSアカウントを作成していただき、活動開始となります。
この記事を通して、レンタルフレンドの面接の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
